第33号 (春)アスパラガーリックシュリンプ
いよいよ春の到来です。新しい季節の始まりで忙しい日々が続き、何かとストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。旬の食材を使用し美味しくて眼に良いメニューを紹介する「栄養課だより」第33号では、ストレスに対抗する目に良い食べ物を紹介します。
西葛西・井上眼科病院
管理栄養士 中井剛
管理栄養士 中井剛
● オススメレシピ「アスパラガーリックシュリンプ」
難易度 | ★☆☆☆☆(やさしい) |
時間(目安) | 約15分 ※冷蔵庫で寝かせる時間を除く |
栄養成分値 228kcal
たんぱく質・・・13.9g
脂質 ・・・16.4g
炭水化物 ・・・ 7.6g
塩分 ・・・ 0.4g
脂質 ・・・16.4g
炭水化物 ・・・ 7.6g
塩分 ・・・ 0.4g
材料(2人分)
ムキエビ |
120g |
アスパラガス | 120g |
にんにく | 1片 |
オリーブオイル | 大さじ2 |
塩 | 少々 |
こしょう | 少々 |
乾燥バジル | 少々 |
乾燥パセリ | 少々 |
粗挽きブラックペッパー | 少々 |
● 作り方
1
背ワタを取ったエビをボールに入れ、片栗粉大さじ1(分量外)、水大さじ1、塩少々を入れてよく揉みこむ。流水で洗い流し、キッチンペーパーで水気を拭きとる。
2
アスパラガスは根元を少し落とし、ピーラーで下1/3くらい皮をむいて3~4cmの斜め切りにし、軽くボイルして冷ます。にんにくはみじん切りに。
3
①のエビと②のにんにく、乾燥バジル、オリーブオイル大さじ1、塩少々をボール等に入れて軽く揉み、冷蔵庫で30分以上寝かせる。
4
フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、③を炒める。
5
エビに8割くらい火が通ったら、②のアスパラを入れ炒め合わせる。
6
塩、こしょうで味を調えながらエビに完全に火を通す。
7
皿に盛り、乾燥パセリ、粗挽きブラックペッパーを振りかける。
●ビタミンC・E、アスタキサンチン
今回使用しているアスパラに含まれる「ビタミンC」「ビタミンE」には、抗酸化作用があり、ストレスから体を守り、老化防止、眼病予防に効果があります。また「アスパラギン酸」には疲労回復効果があり、ストレスだけでなく、疲れからも体を守ってくれる食材ですので、積極的に摂取するとよいでしょう。また、エビに含まれる「アスタキサンチン」にも抗酸化作用があり、眼精疲労の予防・回復効果が期待されています。ビタミンEとアスタキサンチンは、油脂を使用した調理法により、吸収率が上がります。エビは殻付きのまま調理すると、よりアスタキサンチンを摂取できます。